投稿

ラベル(#オムツ)が付いた投稿を表示しています

記述式ケース問題35 75歳男性、認知症(アルツハイマー型)と診断されている。最近、排泄ケアに対する拒否が強く、失禁が頻繁に起こる。

排泄ケア相談員・シニアコース・記述式問題 ⇒※排泄ケア相談員については、家庭の排泄ケア相談所のWEBを参照ください。  https://www.sutokukai.or.jp/cssc/about/haisetsu.html ケース36   75 歳男性、認知症(アルツハイマー型)と診断されている。最近、排泄ケアに対する拒否が強く、失禁が頻繁に起こる。 家庭内での介護は家族が担っており、介護者は疲労やストレスを感じている。徘徊の傾向があり、トイレ誘導が困難な状況が続いている。 質問 この患者に対して、経過観察を行いながら継続的な排泄ケアに関する支援計画書を作成してください。具体的には、短期的な目標と長期的な目標を設定し、初回アドバイス、短期目標に向けたアドバイス( 1 ヶ月以内)、長期目標に向けたアドバイス( 3 ヶ月以内)を、在宅介護者が勇気を持てるように具体的かつポジティブな内容でまとめてください。     回答例 支援計画書 患者情報 名前  佐〇〇 郎 年齢  75 歳 性別  男性 診断  アルツハイマー型認知症 主な問題  排泄ケアへの拒否、頻繁な失禁、トイレ誘導の困難 短期的な目標 トイレ誘導における拒否行動を 20% 減少させる (初回から 1 ヶ月以内)。 失禁の回数を週に 2 回以下に抑える 。 長期的な目標 トイレ誘導を 50% の成功率で行えるようにする ( 3 ヶ月以内)。 患者が自発的にトイレに行く頻度を増加させる (週に 1 回以上の自発的トイレ利用)。 初回アドバイス( 1 日目) 環境の整備 トイレへの導線を簡素にし、患者が安心して移動できるようにする。看板やシンプルな照明を利用し、明るさを確保。 トイレの周囲を清潔に保ち、安心感を持たせる。 信頼関係の構築 ゆっくりとした言葉で、「一緒にトイレに行こう」と声をかける。最初は手をつないで、一緒に歩くことで、安心感を提供する。 患者の気持ちに寄り添い、焦らず待つ姿勢を示す。 介護者のサポート ...