症例80 対象者Cさん(78歳、要介護5)は認知症が進行し、排泄コントロールが完全に失われています

症例80 対象者Cさん(78歳、要介護5)は認知症が進行し、排泄コントロールが完全に失われています。さらに、自宅内を徘徊することがあり、適切なタイミングでトイレ誘導が困難です。介護者(息子)は働きながら在宅介護を行っており、負担が大きくなっています。

症例要件

  1. 短期的および長期的目標を設定してください。
  2. 初回訪問時に提供するアドバイス内容を記載してください。
  3. 社会資源を活用した具体的な支援内容を示してください。
  4. SWOT分析およびクロスSWOT分析を通じて課題解決策を整理してください。
  5. BSC(バランススコアカード)形式で目標、指標(KPI)、進捗状況、次のアクションを明確にしてください。
  6. 必要な倫理的配慮や追加事項について記載してください。
  7. 作成した計画について解説を加えてください。

 解答例

1. 短期的および長期的目標

  • 短期目標(13か月)
    • Cさんの排泄パターンをモニタリングし、トイレ誘導スケジュールを確立する。
    • 徘徊時の安全確保を目的に居住空間の環境調整を完了する。
  • 長期目標(612か月)
    • 福祉用具や支援サービスを活用し、家族の介護負担を30%軽減する。
    • 排泄に伴う皮膚トラブル(褥瘡や感染症)の発生をゼロにする。

2. 初回アドバイス内容

  1. 観察開始
    • 排泄失敗の時間帯、トリガー(食事後や特定の活動後など)を記録する日誌の導入。
  2. 環境調整
    • トイレへのアクセス改善(ポータブルトイレの設置、動線確保)。
    • 徘徊エリアの安全対策(障害物の除去、センサーライト設置)。
  3. 介護技術指導
    • 介護者にトイレ誘導のタイミングや適切な声掛け方法を指導。
  4. 心理的支援
    • 息子が利用できる介護者向け相談窓口やサポートグループを紹介。

3. 社会資源の活用

  • 福祉用具貸与
    • 排泄センサー、ポータブルトイレ、防水シート。
  • 介護保険サービス
    • 訪問介護、ショートステイ、訪問看護による皮膚ケア。
  • 地域資源
    • 地域包括支援センターの相談窓口。
    • 認知症カフェや家族の交流イベントへの参加促進。
  • 助成制度
    • 住宅改修助成金を利用したバリアフリー化(手すりや段差解消)。

4. SWOT分析

強み(Strengths

弱み(Weaknesses

- 家族が支援意欲を持っている。

- 認知症の進行による自力排泄の困難。

- 地域包括ケアの利用が可能。

- 家族の介護負担が限界に近い。

 

機会(Opportunities

脅威(Threats

- 介護保険制度の活用。

- 徘徊による事故や転倒のリスク。

- 福祉用具や介護技術の進化。

- 排泄失敗による皮膚トラブル。

クロスSWOT分析

  • S×O  家族の支援意欲を活かし、介護保険サービスを組み合わせて負担を軽減。
  • W×T  徘徊や排泄トラブルに対応する福祉用具を活用し、安全性を向上。

5. BSC形式

視点

目標

指標(KPI

進捗状況

次のアクション

顧客(利用者)

トイレ失敗の頻度を50%削減。

1日あたりの失敗回数を記録。

現在平均3回で記録継続中。

トイレ誘導計画を調整。

財務

費用を介護保険内で収める。

費用の月次確認。

福祉用具の活用で予算内を維持。

助成金申請の検討。

業務プロセス

環境整備とトイレ誘導の効率化。

福祉用具設置状況と利用頻度を評価。

環境整備は完了。誘導時間が課題。

訪問介護サービスの利用を開始。

学習と成長

介護者のストレス軽減と知識向上。

介護者の満足度調査を実施。

精神的負担軽減は一部進展。

認知症ケアに関する家族研修の受講促進。


6. 倫理的配慮および追加事項

  • 倫理的配慮
    • Cさんの意思と尊厳を尊重し、過度な身体拘束を避ける。
    • プライバシー保護(排泄データの適切な管理)。
  • 追加事項
    • 介護者のメンタルケアを目的とした定期カウンセリングの実施。
    • 地域の認知症ケア専門家との連携強化。

解説

この支援計画は、短期目標で具体的な行動計画を設定し、長期目標で家族とCさん双方の生活の質向上を目指しています。

SWOT分析では課題を明確化し、クロスSWOT分析により具体的な解決策を示しました。BSC形式では目標、指標、進捗状況、次のアクションを一元管理することで、継続的な評価と調整を可能にしています。倫理的配慮と社会資源の活用は、当事者と介護者の安心感を確保するうえで重要です。この計画をもとに、Cさんと介護者が安心して暮らせる環境が整うことが期待されます。 

このブログの人気の投稿

排泄ケア相談員の育成に向けて

小論文 排泄ケアにおける理論的考察と実践的アプローチ

記述式ケース問題21 83歳・男性、下肢の筋力低下と軽度の認知症、排泄を感じるタイミングに問題