8.尿が腎臓からどのように排泄されるか?

8.尿が腎臓からどのように排泄されるか?

腎臓の漏斗(ろうと)状の腎盂に集まった尿は、直径47mmの一対の細い尿管に送られます。尿管の壁が波状に収縮し、尿が膀胱に向かって押し出されます。蠕動(ぜんどう)と呼ばれるこのプロセスは、1分間に約34回発生し、速度は約23cm/秒です。尿の量が増えると、蠕動運動も増加します。

 

尿管は膀胱壁を斜めに通り、弁のような構造を介して膀胱につながっています。膀胱が尿でいっぱいになると、尿管の壁を圧迫し、尿が尿管に逆流するのを防ぎます。膀胱には3層の平滑筋があり、収縮すると尿道から尿が排出されます。

 

※尿路結石とは?

尿路結石は、腎臓、尿管、膀胱、または尿路に沿ったあらゆる場所に形成される可能性があります。それらの場所に応じて、腎臓結石、尿管結石、膀胱結石、尿道結石などに分類できます。結石はカルシウム化合物でできていることが多く、痛みや血尿を引き起こす可能性があります。

 

※血尿とは?

血尿は、尿中に赤血球が存在することであり、腎臓から尿道までの尿路のどこかで出血していることを示しています。血尿には肉眼で確認できる肉眼的血尿と、尿検査や顕微鏡でしか確認できない顕微鏡的血尿の2種類があります。


このブログの人気の投稿

片貝の四尺玉は世界一を連呼する『片貝賛歌~希望の花~』を作詞しました!!

小論文 統計的因果推論の現場適用による排泄ケアの展望

論文 排泄ケアにおける尊厳の保持と社会システムの課題 ~「おむつ」をめぐる心理的・文化的考察~