記述式ケース問題26 70歳男性、前頭側頭型認知症、反社会的行動、トイレ外で排泄

排泄ケア相談員・シニアコース・記述式問題

⇒※排泄ケア相談員については、家庭の排泄ケア相談所のWEBを参照ください。 https://www.sutokukai.or.jp/cssc/about/haisetsu.html

ケース26 排泄ケアが必要な反社会的行動が強い前頭側頭型認知症へのアドバイス

70歳男性のDさんは前頭側頭型認知症(FTD)と診断されており、特に反社会的行動が強く見られます。Dさんはトイレでの行動が自己中心的であり、排泄後の処理を行わないことが多いです。頻繁にトイレの外で排泄してしまうこともあり、周囲の介護者が介入しようとすると強い抵抗を示します。時には攻撃的な言動が見られ、ケアの提供が難航することも少なくありません。家族や介護スタッフはどのようにDさんの排泄ケアに対処すれば良いのか悩んでいます。

質問1 Dさんの反社会的行動を伴う前頭側頭型認知症に対して、排泄ケアを円滑に行うための環境整備やケア方法を具体的に述べてください。

質問2 Dさんがトイレでの行動を適切に行えない場合に、排泄ケア相談員として現場で忘れがちな対応策や、介護スタッフが実行すべきケアプランの要点を挙げ、改善案を提示してください。

質問3 Dさんの家族が反社会的行動に対する理解を深め、排泄ケアをサポートするために、家族に対してどのようなアドバイスや心理的サポートを提供すべきか、排泄ケア相談員として提案してください。


解答例

質問1の解答

Dさんの排泄ケアを円滑に行うためには、反社会的行動を考慮した環境整備と対応方法が必要です。前頭側頭型認知症では感情や行動のコントロールが難しいため、ケアには慎重なアプローチが求められます。

  1. 環境整備
    • 個別対応の空間作り Dさんがプライバシーを確保できる環境を整え、排泄行動を促します。トイレの場所をわかりやすくし、トイレが安心して使えるように、明るく快適な空間に整備します。
    • 安全性の確保 Dさんが攻撃的な行動を取る可能性があるため、トイレ周辺の家具や設備はシンプルで安全なものにします。柔らかい素材のものを使用し、介護スタッフの安全にも配慮します。
  2. ケア方法
    • 柔軟な誘導と時間をかけた対応 Dさんがトイレに抵抗感を示す場合、急かすことなく、ゆっくりと誘導します。排泄を強制せず、Dさんのペースに合わせることが重要です。
    • ケアの段階的アプローチ Dさんの行動に合わせて、排泄ケアを段階的に進めます。たとえば、まずトイレの利用を促し、次に排泄後の処理を少しずつサポートするようにし、徐々に自己処理の習慣をつけます。

質問2の解答例

Dさんがトイレで適切な行動を取れない場合、介護スタッフは以下の対策を忘れがちですが、排泄ケアの成功に大きく影響します。

  1. 見落とされがちな対応策
    • 行動の事前予測と準備 Dさんの行動パターンを観察し、トイレの使用頻度やタイミングを把握することで、問題行動が起こる前に介入できるようにします。Dさんが特定の時間に排泄行動を起こしやすい場合、そのタイミングで適切に誘導します。
    • 攻撃的行動に対する事前対策 攻撃的な行動が予測される場合は、介護スタッフが一人で対応せず、二人以上のチームで対応することが推奨されます。これにより、安全性が向上し、Dさんへのストレスも軽減されます。
  2. ケアプランの要点
    • 定期的な観察とフィードバックの実施 介護スタッフ間でDさんの排泄状況や行動を共有し、毎日の観察記録をつけます。この情報に基づき、ケアプランの見直しや改善を行います。
    • 認知症に対応したトイレ誘導法 Dさんがトイレを認識できるよう、視覚的なサインを活用します。特に、トイレへの導線に矢印や色のついたマーカーを使用し、迷わないように工夫します。

質問3の解答例

家族へのサポートは、Dさんの反社会的行動に対する理解を深め、排泄ケアを家庭でも適切に行えるようにするために不可欠です。

  1. 家族へのアドバイス
    • 反社会的行動の理解 Dさんの攻撃的な行動やトイレの失敗は、前頭側頭型認知症の症状であることを家族に説明し、行動を責めるのではなく、病気の一環として受け入れるように促します。この理解が家族の負担軽減につながります。
    • 柔軟な対応の重要性 家族には、Dさんがトイレに抵抗感を示す場合は無理強いせず、柔軟に対応することが重要であると伝えます。タイミングを見計らいながら、穏やかに誘導し、失敗しても過度に反応しないよう助言します。
  2. 心理的サポート
    • 家族自身のケア 家族が精神的に疲弊しないよう、専門家や支援団体との相談を勧めます。特に、認知症介護者のためのサポートグループや、休息のための一時的なケアサービスの利用を推奨します。
    • 成功体験を共有する場の提供 家族がDさんのケアにおいて小さな成功体験を積むことが、介護へのモチベーション向上につながります。これらの成功を他の家族や介護スタッフと共有できる場を設けることも効果的です。

解説

  • 前頭側頭型認知症に特有の反社会的行動への対応は、Dさん本人に対するケアと同時に、家族や介護スタッフへの心理的サポートも重要です。排泄ケアにおいても、適切なタイミングと柔軟な対応が鍵となります。
  • また、攻撃的行動に対する安全対策や、排泄環境の整備が忘れられがちなため、介護者間で情報共有し、事前に対応できるようなケアプランを作成することが大切です。

コメント

このブログの人気の投稿

排泄ケア相談員の育成に向けて

記述式ケース問題21 83歳・男性、下肢の筋力低下と軽度の認知症、排泄を感じるタイミングに問題

記述式ケース問題15 85歳・男性、パーキンソン病と糖尿病、排泄感覚なし、頻尿